下町ビュー

国内サッカー(主にグランパス)、社会福祉と街歩き、人について書いています。

SKE48の今日この頃

48グループの中でSKEが一番好きです。

名古屋とは縁もゆかりもないし、グランパスが好きな事とも関係なく。

 

今年の総選挙で一位を掴み、直後に体調不良のために休養に入っていた松井珠理奈が先日復帰。8日のⅯステにも出演。

良かった…としか言えない。復帰は難しいと思ってました。顔も少し丸くなっていて、さらに安心した。

総選挙後に体調を崩しましたが、遅かれ早かれだったと思う。昨年あたりからプロレスとのコラボが合致し、新たな武器を手にした珠理奈。しかし、その傍で絶対の心の拠り所であった同期の大矢真那が卒業。

珠理奈は21歳ながらSKEの1期生。48グループ内でも最も上下関係がしっかりしていそうなSKE。スーパーエースながらの孤独はあったと思う。

 

一昨年?同じ一期生の佐藤・中西が同時に卒業、続いてスタートから共にSKEをけん引した松井玲奈が卒業。これも相当な精神的ショックだったと思う。SKEに留まらず活動をする者同士の支柱がいなくなるのはグループとしては涙で送り出せても珠理奈個人では相当な喪失感だったはず。

松井玲奈卒業後、唯一の同期だった大矢真那。常に珠理奈の保護者のように立ち回り、SKE全体と珠理奈を結びつけながら支える真那の存在は絶大でした。プライベートでの繋がりはあっても、仕事の場で心を許せる存在、同じ時間軸で話ができる人がいないのは誰にとってもつらいです。

 

今年の総選挙。絶対王者の指原が辞退。エントリーすれば最強のライバルと思えた山本彩も辞退。事実上、HKTの宮脇咲良との一騎打ちは明白だった。

しかも会場は地元名古屋ドーム。

これで一位になれなかったら…一般社会人でもここまでおぜん立てされて結果を出せなければ辞めるよな?と、進退を突き付けられているのも同然。彼女のプレッシャーは塑像に難くありません。当日のリハで過呼吸起こしても何らおかしく思いませんでした。

 

数時間に渡って順位が発表されていく総選挙。生きている心地はしなかったんではないでしょうか。

3位で宮脇咲良が呼ばれる。まさかの展開。

その時点で同じSKEの須田か自分か、という展開。珠理奈を「ライバル」と公言しつつ、須田本人も自分が一位になってしまったら…と考えたときに単純に喜べなかったのではないか。

3位、2位、1位までの発表が30分以内の出来事だったとはいえ、精神バランスを崩すには十分な時間だった。

 

これまでも何度か珠理奈の体調不良はあった。

11歳からSKEだけでなくAKBでも主軸、自分の意思通りの仕事ができていたのかもわかりません。多くの教養を養い、体験もする思春期を戦場のような世界で過ごしたことは普通の人には理解しかねます。毎年、作品毎に序列を明確にされる世界。そしてデビューから常に先頭を走ってきた人間。

スポーツ選手でも現役10年以上続けることも大変。さらに怪我無く、常にA代表スタメンを張り続けるのは無理です。

 

復帰はしたものの、ペースをつかむまで無理をさせて欲しくない。SKEの筆頭代表としてまずは地元での活動を優先して欲しい。

 

今回の騒動で2位となった須田亜香里が脚光を浴びた。SKEの3期生として、1期生の偉大さを目の前で見てきた世代、努力で上昇した須田。注目度は上がりつつ、自分のポジションを見失うこともなく、ひたすらに珠理奈が戻ってくるべき場所を2番のポジションで守り続けたことは称賛。

不在になって改めて存在の偉大さを感じたメンバーは多かったはず。特に2期、3期のメンバー。大場も然り。不在の間にグループを一体化させて、イベントも盛況にする。強化しつつ、ポジションを守る須田やちゅり、真木子、大場達の振る舞いは見習わなければ。

 

NMBは最強にして唯一無二の存在、山本彩が卒業発表。

アイドルグループとはいえ、個人で勝負することはどれだけ難しいか思い知らされます。

 

SKE卒業生の話をすれば、須田と同時期にブレイクした柴田阿弥がソロで活躍しています。SKEを続けながらソロでも活躍できる要素を個人として学んでいたからでしょうね。佐藤実絵子も地力を示していると思うし、古川愛李も独自のスタンスで存在感を放っています。

 

まだ休養を要する珠理奈も、休養して良かったと思えるような今後の活躍を期待します。

守れる理由がある。

対 浦和

4-1 逆転勝利


水曜の天皇杯で120分戦い大敗。良い流れに水を指すのか、と少し不安でしたが、なんて事は無かった。


丸山と組んだのは新井。1失点目に繋がるプレーがあったものの、あそこは興梠にアタックして良かったのでは。失点に絡みながらも以降、引きずる事もなく純粋なCBとして勝利に貢献していたと思う。そうさせたのは相方の丸山のフォローと、前線が得点を取ってディフェンスの士気を上げたことだと思う。


守っても守っても得点を奪えず、ラストから失点の責任を取らされていた中断前。

連勝中のチームの雰囲気を新井が体感できたのは大きな収穫でした。


前節、左SBの金井が攻撃で大活躍。この試合もセンターにポジションをとったり、ポジションに固定されず。展開を見て最前線にいる事も。相手も金井のポジションは気にしたと思うが、この日は宮原が攻守に良かった。宮原は何より守備時の判断が的確。イーブンなボールを追いかける際にも、51%相手ボールになると判断したら追いかけず自分のポジションに戻る。基本技術、剥がす、運ぶこともできらも、深くを攻めてクロスというプレーが無いことにモヤモヤした事もあった。

しかし、今日の1点目、PK獲得は彼の二時攻撃の結果。前節にもあったか、シュートも出てきた。前でロストが減ってきたから自分もチャレンジした、とコメントにあった。これからまたさらに成長が期待できる。前田の加入で自分のスペックを広げてる。


完全移籍で獲得は最大のミッション。


視線を変えて今日のベンチメンバー

GKが武田に。渋谷は実戦で能力を発揮できなかった。ポテンシャルと夢と希望で与えられるチャンスは終了か。ミッチも足技が抜群に上手いわけではないが、ビッグセーブと安定感が売りだ。楢崎筆頭に武田もそうだし、グランパスのGKカラーはそれで良い。早稲田の小島は迎え入れてはどうか…。


中盤は特別指定の児玉。アーリア、和泉が。児玉もそろそろ大学に戻りそうだ。和泉はネットの出来にムラがあり過ぎる、怪我もある状況なので先発に限りなく近い。今日も良く走り顔を上げて繋ぎ、塞いでいた。ミスも無かったのでは。ネットは一発で局面打開できる半端ない選手だが、本当に走らない。使いながら馴染ませたいのだろうが、それをできるのも和泉がいるから。


大学生が抜ければ自ずとアーリア、八反田、秋山はベンチに入るはず。しかしスタメンとの差は大きい。ここに青木がどう発揮するのか。

武者修行に出ている杉森も町田で絶対的存在になっていない。願わくば走力を身につけて前田のような成長を期待。


ジョーは素晴らしい。

トーレスも素晴らしいがグランパスにはジョーがいる。

最後に、オリベイラ監督のコメントは頂けない。贔屓目に見てもファールは妥当。冷静さを欠いていた。サイドにイキのいい若手を入れてきたけど、正直そこから攻めさせていたとも言える。


レッズゴール裏、サイレン鳴らしたりノイズを流したり、あまり、どうかと思うよ。


個人的MVPは宮原かな。

ジョーは当たり前やし!


つぎ、秋山に期待してます。

火種は残さずお願いします。

天皇杯3回戦

対 広島

1-4 大敗

映像も何も見れてませんが、延長戦に入って一気に崩れた模様です。

中谷が途中出場しての退場って、出場停止はいつ該当になるんだ…?

スタメンの半分が連勝中のチームと入れ替わっていたようですが、中断前の戦力値がどれだけ低かったのか…を物語る。

奈良クラブのためにも、という気持ちは大切なものでしたが、正直、この試合がリーグ戦への影響を与えないことだけを考えています。

 

対 鳥栖

3-0 勝利。

ジョー不在となり、試される一戦でした。

先発は和泉ではなく児玉でした。

同サイドの金井が児玉に気持ちよくプレーさせた心意気が素晴らしい。その児玉も絡んだ左サイドでのパスの繋ぎから金井が得点。

前田のトラップ、ヒールで落とす、とか狙っても決まらないですよあれは!それが決まっての、金井がドンピシャで上がっていてトラップ、GKを完全に外してのシュートは素晴らしい!今シーズン最高かもしれない。

あのくらいの阿吽、というか、意図を目と目で繋ぐプレー、アーリアがしたいんだろうなと思いました。アーリアの場合目が合ってないのだと思う。やりたいプレーが自分がしたいプレーなんだ。

 

ディフェンスも秀逸でしょう。丸山・中谷のセットはずるいですね。鳥栖のFWは補強した二人。FWとDF、総入れ替えしてどちらがチームにダメージを与えるかを考えればDFだと思うんですけど。出会ってしまった2人なのかも。

丸山のフィードは失敗したものを含めてもキックの質がCBのそれの基準値を大きく超えるものでしょう。

周りを目に見えて鼓舞、支持する中谷も丸山とは違ったタイプのCB。年齢的にも大人なプレーで中谷を支援する丸山、というセットは理想。なんとか、また違うタイプの新井がこの争いに加わって欲しいところ。

昨シーズンは一人で二役をこなせてしまった。DFで頭を抱えて悩んだのも新井一人だった印象。一人で悩まず、スタメンとなった二人とのユニットで悩んで欲しい。おそらく中谷の出場停止はリーグ戦にくるはず。そこが新井に与えられる最高のチャンスになるはず。

 

開幕時からチームが半分入れ替わった現状。

スタメン、飛躍が期待された青木がベンチにも入れず、特別指定の大学生の方が優先順位が上という状況は悔しくもあります。和泉が途中出場にも思う所はあります。

まだ全く安心できる状況でもなく、昨年も8月は絶好調、一気に上昇すると思った矢先に失速したグランパスを知っています。残留争いを抜けてません。

チームがどのカテゴリーにおかれても、チームがさらに更新されるのは間違いない。サポーターはそれを望めど、既存の選手たちの活躍を期待する。

 

置いていかれないでくれ!

青木!

風間グランパス、戦い方は変えてません。

対 鹿島

4-2 勝利

対 横浜FM

2-1 勝利

 

鹿島線は最高の勝利でした。

試合展開もさることながら、営業努力によって観客動員4万人超え達成。様々なタイアップやキャンペーンを投じ、動員数という数字を達成した営業の方々が最高の結果を出しました。

この展開、これまでも何度かありましたが決まってグランパスは敗戦してきました。夏に着用することの多いキャンペーンユニフォーム期間、昨年は最高の結果を残しましたが、今年のような黒ユニフォームには黒星の記憶しかありませんでした。

通常よりも来場者が多いということは、チームが連勝を始めたことに加え、当然「初観戦」の方々が多く来場されたということ。

この試合で勝つのか負けるのか、初観戦者が「また観に来たい!」と思わせるかどうかはピッチ上のグランパスの選手達次第だった。

そこで痺れるような試合展開で勝利。これは完全勝利です。名古屋グランパスという会社の勝利でした。

 

ネットが先発。小林も数試合続けてミドルレンジの浮き球パスを取り入れ、ピッチを広く使いダイナミックに攻撃を仕掛ける戦い方が増えたなというのが印象。

針の穴を通すがごとく、細かい所へパスを通すことがノルマになっていたような中断前とは打って変わった姿、そしてそれでジョーが得点を増やしている事実。

 

マリノス戦は日産スタジアムに行ってきました。

1階席がすさまじく見にくいこのスタジアム。せっかくなのでメイン2階席で観戦。

 

スタメンは前節から変更なし。

腰の負傷?で前節不在だった和泉がベンチに。秋山がベンチ外。

 

マリノスはDFが3枚。伝統的な強さを誇るCBを3枚並べてきました。ただしハイラインは変わらず。

グランパスの一点目は中澤が処理ミスをしなければ相手の絶好機、狙い通りの攻撃が展開されたはず。しかしここでのミスから縦に早いグランパスの三人を走らせてしまった。シャビのパスは少し力不足、カットされたと思ったらジョーの足元にボールが置かれていた。相手の3番が詰めてくるも全く慌てず、冷静かつ豪胆なボールの置き方からシュート、ゴール。

開始4分。早い時間帯過ぎてシュートが決まらなくても「良い形作れた!」とポジれる所を確実にジョーは決める。

以降、前半にグランパスのビッグチャンスはカウンターからジョー→前田ロスって→ジョーのシュート。

右サイドから作ってセンターで前田が受けて左から絶好の上りを見せた金井にラストパス、ドフリーも枠外。コメントで「感情が入り過ぎた」と本人談ですが、踏ん張りが無いように見えたので「ふかすな」とは思いました。

 

それらチャンス以外はほぼマリノスがボールを支配。

結果失点ゼロでしたが、観ていても怖さは感じなかった。5番喜田はすごく良かった。唯一脅威でした。パスを捌ける扇原や天野が横パスに終始。

グランパスが相当守ってました。決してドン引きしていた、というわけではなく、相手にボールを回せていた感じ。秀逸でした。

 

後半開始早々ビッグチャンス。ネットがGKと一対一になるもミス。GK飯倉は良かった。

だんだん、目に見えてネットが重くなります。ネットを中心にチームの重心が移動しているチームで、重心であり錘でもあるネットが下がることで全体が下がる。狙ったパスカットも狙えず、身体のバランスを崩されても修正に時間がかかるなど明らかなコンディション不良に陥りました。

間違いなく交代させると思いきや、そんな最中に相手にラッキーパンチももらいながらもネットは結果フル出場。ちょっとサイドチェンジもできないんじゃないかくらい重かったです。

 

鹿島戦でも思いましたが、ディフェンスに狙いが出てきたように感じる。下がり過ぎずにシュートコースを限定させ、ペナ外からなら打たせてOKくらいな感じ。

ピクシー政権時、「ディレイ!」と言ってものすごい勢いで増川が下がりに下がってシュートブロック戦術がありました。あそこまでではないですけど。それはそれで良いじゃないですか。丸山と中谷という能力の高いDFが自身のサッカー脳でもって対応してます。

 

失点後、ホームチームサポーターが俄然雰囲気を作る。ゴール裏にいるとわからない、相手チームの高める雰囲気を感じました。これは選手にも多大に影響すると感じていました。

グランパスはネットを残し、玉田と前田に代えて和泉と相馬を投入。

相馬は右サイド。

果敢に縦に仕掛け、恐らく全てクロスを上げてました。要するに対応された相手にボールを奪われてない。ギュン!と縦に進み小さな振りで強く早く重いクロスを上げれる稀有な選手。

 

逆サイドまで流れたクロス、飯倉にキャッチされたクロス、シュートだと思うけどジョーの頭に合わせたボール全ての質が他にない質。

マリノスも後半盛り返したとはいえあまり脅威を感じない。名古屋に持たされている様。

そんなこんなの90分に生まれた決勝点。

f:id:tamanotama:20180817232322j:plain

宮原は相馬へ預ける。縦への突破力は圧倒的に相馬が強い。タッチラインギリギリでボールを受ける相馬。宮原は出した後はポジションに残ります。

f:id:tamanotama:20180817232200j:plain

縦にドリブル、相手の山中はタックルに来ますが、この瞬間にはクロスのインパクト。

 

 

f:id:tamanotama:20180817232529j:plain

飯倉に一度ニアでキャッチされていることもあり、ファーへ強く早いクロス。弾道が素晴らしい。相手DFを外してフリーになるジョー。ほぼ空中停止。



f:id:tamanotama:20180817232504j:plain

ジョーのヘディングインパクト。クロスが重かった、さらにジョーが完璧なフォームで上から叩きつける。飯倉は正面に位置し体に当てるが、ボールの勢いは強くゴールマウスへ。

衝撃的でした。

ジョーが半端ないヘディングをしたのはわかった。ただ飯倉に当たったのも分かったので逸れたように見えてしまい…ゴール裏の歓声でゴールだとわかった。

 

相馬のような縦に仕掛けてそのまま強く早いクロスを出せる選手は今のグランパスにはいない。どちらかというと不要とされてきた感じすらする。昨年まで見渡して、それができたのは古林くらいか。

にしても、振りの小ささからは想像できないクロス。あれは初めて阿部翔平のノンステップサイドチェンジを見た時のような感動でした。

一芸を持った選手。相馬がラストピースだったのかもしれない。

 

連勝は4に伸びた。

しかし後半ネットの重さは尋常じゃなかった。それでも代えなかった監督。

次節、ジョーは累積で出れない。FWをどうするのか楽しみです。

 

カウンターだったり、リアクションサッカーで全然ゲームを支配してないじゃん。という見方をされる方もいるでしょう。しかし風間グランパスは点を奪うことのみに特化させて勝たせようとしている。ポゼッションを高めるのはチャンスを多く作れること、ポゼッションしている限り相手の攻撃はないという、これはむしろディフェンスの要素なんじゃないか?と思えてきます。

奪っているゴールもどれもこれも技術の賜物であり、技術を求める今のグランパスの形です。

守備練習、対策を練っていないと豪語するのだから、むしろ失点も一時の結果にすぎず、切り替えて攻撃の再築にサポーターは力を与えるべきだと痛感しました。

 

いろんな意味でサポーターしてて楽しい時期です。

頑張りましょう。

 

名古屋ホームのDAZNじゃ興奮は味わえない。

G大阪


3-2 逆転勝利。


グランパスの試合、実況解説が悲惨過ぎます。

藤川氏は昔から滑舌の問題で何を喋っているのかわからなかった。改善が無い。

グランパスOBであることを意識しているのか、敢えてアウェー寄りになる事も多い。とにかく試合展開で目に見えてわかる事だけを批判的に口にするだけなのでアンチを煽るだけな気がします。


さておき、前半に2失点した時点で中継を観るのをやめてしまったほど前半はネガティブだった。


目に見えて判るのは八反田がハマらなかった。基本に忠実。ボールを受けに出てくるし、前にも絡む。ただ中でプレーするには自分でチームのダイナミズムを作れる程の存在には無いだけに、もっと周りに合わせないとボールは運ばない。


シュートで終わるシーンは中断前と比しても増えた。そう感じだものの、G大阪が予想以上に悪かった。前2人に全てを託して主導権を取りに来ない様は昨年何度も遭遇した、J2のサッカーだった。


何故前節も輝きを見せた和泉がベンチ?!という謎采配。良かった後半から登場。


風間監督が個人的に話題に出来るほど、やはり明らかに和泉の格が上がっている。2点目の前田へのパサもバン!と強く出す、ドリブルを仕掛けても相手を剥がす、自分で狙う。そのためにパスを求める。

それに応じて小林は常にポジションを変え、個人個人をユニット化させる。3点目のキッカケも小林のフィードから。


前田がよく走る。プレーの選択肢が多い。


多くの新加入選手のおかげで、相手にやられて嫌だと感じたプレーを前田をはじめグランパスがするようになった印象。

ジョーの活躍は本当に嬉しい。ジョーのチャント、エオ・ノッソ・ジョーは9年前?在籍したダヴィと同じ。

ダヴィも能力は凄かった。だけどチームに入り込めなかった。そしてそのままチームを去った。ジョーにも同じような空気が少なからず漂った前半戦と中断期間だっただけに…再開後のジョーが楽しそうにプレーし、結果を出せていることが嬉しい!


鹿島戦、自力を見せて、勝ち点3を。何よりホームゲームを盛り上げよう。

欲しい、緩急。

対 仙台

2-1で勝ち点3。久々の勝利に涙もわかるけど、本当にここから。残留争いの集団にあと一歩。


ホームでの仙台戦、正直ここには勝つだろうと思っていたら西村という新星に一刀両断されました。1年間J2にいたから?グランパスはトラップ、パスの質を上げてきたと思って見ていたら仙台の選手達の足下の技術に「これが基準なんだ!」と知らしめられた。


この試合、ネット欠場。センターハーフに和泉と小林。怪我の情報もありましたがあーりあはベンチ外。


和泉は久々のボランチ。2点目を生んだのは和泉の技術。

中断前はフィジカルが整ってなかったのか、中断期間に見事向上させたのか。去年J2で出来ていたプレーがJ1で出来るようになってる印象。


そして小林。スプリントのほとんどがパスの受け所となるべくポジションを変えていた。味方にパスを出させる、隠れないプレー。

小林が受けて、さらに和泉、玉田と出てくる選手がいた。

一点目に繋がったのは小林のサイドチェンジ。対側ペナ角にフリーだったジョーへ。ゴールに対して角度のない位置から攻めてゴールを奪ったのはジョーのタレントと、ジョーのステップを微塵も乱さずバックヒール出来た前田の所業。


小林は目立たなかった。オフェンシブにプレーしていた磐田、新潟時代を知らないので、目立たず、心臓を機能させる一部である事が最高のプレーに思える。小林の上下の動きがグランパスの重心を見事に上げ下げしていたのはよくわかった。


ネットという最大の補強選手不在の中、2人それぞれが持ち味を見せた試合。良さもわかりつつ、やはりネットのセカンドボールを拾うポジショニング、技術は恐ろしいとも感じた。不在でよくわかった。


次節は残留争いのライバルとなるG大阪。選手補強に派手に失敗、新監督の宮本は実戦経験の少ない若手を登用。

チャンスを多く作るのは当然、少ないチャンスを決めきって1-0でも、確実に勝ち点3が必要になる試合。


残留争い、豊田スタジアムG大阪戦となると、宮本監督が現役キャプテンを務めてリーグ優勝したシーズン。瀕死のグランパスが新星鴨川弾で勝ち星を挙げた試合を思い出す。


今回は奇跡の勝ちではなく、当然の勝利が求められる。


攻めきって、勝利を。

残留争いへ

台風の影響で今節のホーム札幌戦は延期。


ネットが別調整との情報もあり、また新たに加入した金井も即戦力と考えると時間をもらえたというのが正直なところ。


しかしこのブログを書いている時点で愛知県への台風の影響が如何程かも知れず、何よりもホームの地に大きな被害が出ないことを祈る。


グランパスの試合がなかったのでちまちまと他の試合を観ていました。今後残留を争うであろう鳥栖、ガンバは引き分けで勝ち点1ずつ。


ガンバは監督を替えた。クラブOBの宮本が監督に就任。補強に動くも全く成立させられなかったというフロントの失態をレジェンドが一人で埋め合わせなければならないという。

メンバーも当然変わらず、守備から整備をしている模様。U23の監督をしていたので、U23登録の選手を上手く登用し、ハードワークで組織を作ることは出来そう。監督解任という荒療治はしばらく機能するか何も変わらないか。

選手一覧を見ても最早他クラブを圧倒するような威光がない。

気にする余裕はないが、勝ち点1だけでは引き離せないと感じます。


グランパス同様、大型補強を進める鳥栖。フィジカルモンスターと表現できたイバルボが怪我で登録抹消。得点は少ないもののあのフィジカルでボールを収められれば、相方がトーレスだろうと金崎だろうと非常に怖かったんですがね。急造FW2トップ。

注目のF.トーレス

今日の磐田戦でもさすがなターン、ドリブルを見せました。期待値が高いとワンプレーでも凄い!と思ってしまいますが、鳥栖に早い段階でトーレスに縦に付けるパスを出せる選手がいない。原川なんかは出来ると思って見てましたが案外。

下がって収めて上がる吉田に出してからペナに侵入。あまり怖さは無かった印象。金崎もまだまだ。むしろ小野の動きが良い。裏抜けの上手い選手がいるとこうも攻めにバリエーションが増えるのかと思いました。

鳥栖は仮に補強2トップが機能しなかった場合でも、帰ってきた豊田がいる。求心力は半端なく、豊田がどう活躍するかが注目。


因みに相手の磐田。

田口が抜群の存在感でした。緩急のある、スイッチを入れる縦パス、振り幅の小さい強烈なミドルシュート

風間グランパスの中でも自分のプレーを見失わず、ミドルシュート、サイドチェンジも使っていた昨年。何より違いを持っていたのはスイッチを入れる縦パスを持っていたことかも。本当に良い選手。

この選手が名古屋にいればなぁ!と思って見てました。

ペナの中には川又。新加入の大久保とプレーエリアが被らず良いのでは。


グランパスはサイドからの攻めに脆さを見せる。単純な形、数本のパスでサイドからのピンチを招きます。

逆に中を狙われた際の強さを前節見ることが出来た。ディフェンスで相手をサイドへ追いやって中を固めるとは良く聞きますが、よくある形は関係ないグランパス


前節、ノーゴールもジョーのコンディションは間違いなく良かった。前田との関係も悪くない。徹底的に裏を狙う前田がブレイクするか。

楽しみは多いけど、善戦して勝ち点1はもういらない。


簡単にそうはいかないだろうが、これから確実な残留争い、始まります。